6月19日の給食
- 公開日
- 2007/06/20
- 更新日
- 2007/06/19
給食室
ライ麦(むぎ)パン
ブルーベリージャム
牛乳
じゃがいもとひき肉のグラタン
野菜(やさい)のピクルス
にんじんチーズスープ
世界(せかい)陸上(りくじょう)給食(きゅうしょく)について (*掲示資料にも掲載)
8月(がつ)25日(にち)から9月(がつ)2日(か)までに大阪(おおさか)で世界(せかい)陸(りく)上(じょう)選(せん)手(しゅ)権(けん)大会(たいかい)が開(ひら)
かれます。世界(せかい)各国(かっこく)からトップアスリートが日本(にほん)にやってくるわけですが、大阪(おおさか)の本番(ほんぶん)を前(まえ)に2週(しゅう)間(かん)、丸亀(まるがめ)競技場(きょうぎじょう)がキャンプ地(ち)に選(えら)ばれています。
丸亀(まるがめ)にやってくる選手(せんしゅ)は北欧(ほくおう)4カ国(こく)、フィンランド、スウェーデン、ノルウェー、デンマークの選手(せんしゅ)約(やく)150人です。そこで、丸亀(まるがめ)みんなで世界(せかい)陸上(りくじょう)の選手(せんしゅ)を応援(おうえん)しようと、今日(きょう)の給食(きゅうしょく)では、フィンランドの国(くに)の料理(りょうり)を紹(しょう)介(かい)します。
フィンランドは森(もり)と湖(みずうみ)の国(くに)といわれるように多(おお)くの自然(しぜん)に囲(かこ)まれた美(うつく)しい国(くに)です。フィンランドの国(こく)土(ど)の一部(いちぶ)は、北極圏(ほっきょくけん)に含(ふく)まれていて、冬(ふゆ)になると北極(ほっきょく)のほうでは1日(にち)中(じゅう)暗(くら)い日々(ひび)が続(つづ)くそうです。
そんな1年(ねん)を通(とお)しての寒(さむ)い気候(きこう)と食料(しょくりょう)が大きく関係(かんけい)しています。フィンランドの代表的(だいひょうてき)なたべものは、ライ麦(むぎ)、じゃがいも、肉類(にくるい)です。また、森(もり)が多(おお)い土地(とち)のためブルーベリーやラズベリーなどの天然(てんねん)のベリー類(るい)が豊富(ほうふ)です。野菜類(やさいるい)は寒(さむ)い土地(とち)のためじゃがいもやにんじん類(るい)などの根菜類(こんさいるい)は豊富(ほうふ)にあるものの、緑(みどり)の野菜(やさい)は少(すく)ないうえ、寒(さむ)い冬(ふゆ)に生(なま)のままで手(て)にいれることが難(むずか)しいので、ピクルスなど酢(す)づけや塩(しお)漬(づ)けなどにして保存(ほぞん)ができる形(かたち)にします。ピクルスは日本(にほん)でいうお漬物(つけもの)のことです。また、乳製品(にゅうせいひん)もよく料理(りょうり)に使(つか)
います。今日(きょう)もグラタンとスープ両方(りょうほう)にチーズを使(つか)っています。