やったあ!はねた!
- 公開日
- 2013/11/21
- 更新日
- 2013/11/21
5年
「はねる」と聞いて何を思い浮かべますか?そうです。跳び箱運動のはね跳びです。今日も体育の授業で跳び箱をしました。今日は主に「はねる」タイミングをつかむ練習をしました。最初にパソコンを使ってコツを復習し,そのあといよいよ練習開始。まずはブリッジ。その後は,ゆりかご。次は前転。そして,前転からブリッジをしました。一見バラバラな練習に見えますが,これがはね跳びで重要な,『うでの突き放し』や『足の振り下ろし』『体の反らし』につながってくるのです。この後連結した跳び箱ではねる練習をしました。すると,さっきまでパソコン上で見ていたはね跳びの動きがほとんどの子どもたちができるようになりました。いきなりはね跳びの練習のするのではなく,1年生の時から積み重ねてきた前転やゆりかご,ブリッジなどの動きを組み合わせることで,難しい技もしだいにできるようになるのです。この1年生からの積み重ねの大切さは,体育の授業に限らず,どの勉強でも同じことなのですね。