学校日記

1月28日の給食

公開日
2014/01/28
更新日
2014/01/28

給食室

・ バターロール
・ 牛乳
・ きのこのスパゲティ
・ かみかみ天ぷら
・ 食べて菜のごまドレッシング和え

「給食の歴史」について
 学校給食は、明治22年山形県でお弁当を持って来られない子どもに、おにぎりと塩鮭、漬け物を昼食として食べさせたのが始まりです。その後、第二次世界大戦がおこり、食べ物がなくて、給食もできなくなりました。戦後も食べ物が十分に手に入らず、アメリカから脱脂粉乳や缶詰類、小麦粉などの援助物資をもらい、給食が再び始められました。この日を記念して学校給食記念日とし、1月24日から1週間、給食の意義や歴史をふりかえり、みんなで感謝して給食を食べようという週間になりました。
みなさんは感謝して給食を食べることが出来ているでしょうか。ぜひこの機会にもう一度よく考えてみましょう。