2月3日の給食
- 公開日
- 2014/02/03
- 更新日
- 2014/02/03
給食室
・ 鬼退治ごはん
・ 牛乳
・ いわしのかばやき風
・ かぶのれもんあえ
・ 根菜汁
「節分の行事食」について
明日は「立春」という暦の上では春になる日です。その前日である今日のことを「節分」といいます。「節分」には春になる前日という節目の意味をこめて食べ物を使った行事がいろいろあります。
いわしの頭を柊に刺して玄関に飾ったり、豆まきをして、年齢の数だけ豆を食べたりします。他にも、恵方巻というのり巻を恵方の方角を向いてかぶりつく行事などがあります。これらの行事を通して、「鬼」つまり「病気や良くない事」を追い払い、春になる明日からを健康に過せるように祈ります。今日の給食にはいわしと節分豆を使った鬼退治ごはんを取り入れています。しっかり食べて、みなさんも鬼を追い払いましょう。