学校日記

2月7日の給食

公開日
2014/02/07
更新日
2014/02/07

給食室

  • 1014848.jpg

https://asp.schoolweb.ne.jp/3710002/blog_img/60030922?tm=20250203120257

麦ごはん
牛乳
さけのみそマヨネーズ焼き
おひたし
けんちん汁

「みそ」について
みそは奈良時代より以前に中国から伝えられたといわれるくらい、古くからある食べ物です。米や麦、大豆を発酵させて作られますが、原料によっていろいろな色や味になります。そのため赤みそ、白みそ、信州みそ、麦みそ、豆みそなど、さまざまな種類があります。昔は、ほとんどの家庭が、自家製のみそをつくっていて、だれもがわが家のみそをじまんに思っていました。そのことから、自分のことをじまんすることを「手前みそ」というようになったそうです。また、「みそをつける」ということわざは、むかし火傷をしたときにみそをつけて手当てしたことから、広く失敗をしでかすという意味に用いられるようになりました。みそが私たちの生活のそばにいつもあったことがよくわかりますね。