9月4日の給食
- 公開日
- 2007/09/05
- 更新日
- 2007/09/04
給食室
バターロール
牛乳
ジャージャー麺(めん)
かぼちゃのチーズ揚(あ)げ
ミニトマト
プルーン
ジャージャー麺(めん)について
ジャージャー麺(めん)とは、中国(ちゅうごく)北部(ほくぶ)でうまれた麺(めん)に油(あぶら)でいためた具(ぐ)入(い)り味噌(みそ)をかけた料理(りょうり)のことで、中国語(ちゅうごくご)で「チャーチャンミエン」といいます。発祥(はっしょう)の中国(ちゅうごく)北部(ほくぶ)では、一(いっ)般的(ぱんてき)に小麦(こむぎ)からつくる日本(にほん)のうどんに似(に)た白(しろ)い麺(めん)を使(し)用(よう)しますが、世(せ)界(かい)に広(ひろ)がっていく過(か)程(てい)でさまざまに姿(すがた)を変(か)えており、広東省(かんとんしょう)ではスープに入り、韓国(かんこく)ではハヤシライスのようにグリンピースをのせ、日本(にほん)では中華(ちゅうか)麺(めん)を使用(しよう)しています。麺(めん)はゆでたまま熱(あつ)いこともあれば、水(みず)で冷(ひ)やされていることもあるようです。夏(なつ)にたべやすい麺(めん)料(りょう)理(り)として日(に)本(ほん)でも親(した)しまれていますね。しかし、麺(めん)料理(りょうり)だけだと野菜(やさい)の品数(しなかず)がすくなかったり、たんぱく質(しつ)や無機(むき)質(しつ)などの栄養素(えいようそ)も不足(ふそく)しがちなので、野菜(やさい)のおかずもそえましょう。