9月11日の給食
- 公開日
- 2007/09/11
- 更新日
- 2007/09/11
給食室
ナン&インドカレー
牛乳
トマトサラダ
マンゴープリン
インドカレーについて
今(こん)月(げつ)の世界(せかい)の料理(りょうり)はインド料理(りょうり)です。インドはとても暑(あつ)く、インドの人々(ひとびと)は香辛料(こうしんりょう)をたっぷり使(つか)ったカレー料(りょう)理(り)で食(しょく)欲(よく)を増(ま)し、消(しょう)化(か)を助(たす)け健(けん)康(こう)に保(たも)つようにしています。毎日(まいにち)のようにカレーを食(た)べ、朝(あさ)からカレーという家(いえ)も少(すく)なくありません。
インドは、日本の9倍(ばい)の面積(めんせき)をもつ広(ひろ)い国(くに)で地域(ちいき)により違(ちが)いがあります。また、それぞれの家庭(かてい)に昔(むかし)から伝(つた)えられている秘伝(ひでん)があって、どの家(いえ)もカレーの味(あじ)が同(おな)じではないそうです。
インドのパンは、「ナン」が有名(ゆうめい)です。インドの人は右手(みぎて)の親指(おやゆび)、人指(ひとさ)し指(ゆび)、中指(なかゆび)の3本を使(つか)って、ナンにカレーをつけて食べます。
みなさんもナンにカレーをつけて食(た)べましょう。