9月13日の給食
- 公開日
- 2007/09/13
- 更新日
- 2007/09/13
給食室
セルフサンド
牛乳
豚肉(ぶたにく)と夏(なつ)野菜(やさい)のトマト煮(に)
フルーツ杏(あん)仁(にん)
トマトについて」
西洋(せいよう)ではトマトにまつわるこんなことわざがあります。「トマトが赤(あか)くなると医(い)者(しゃ)が青(あお)くなる」熟(じゅく)した赤(あか)いトマトを食(た)べた人(ひと)は、みんな健康(けんこう)になって医者(いしゃ)が必要(ひつよう)でなくなってしまうという意味(いみ)です。
実際(じっさい)にトマトには、ビタミンやミネラルなどを豊富(ほうふ)に含(ふく)んでいます。さらにトマトの赤(あか)いリコピンにはがんを抑(おさ)える効(こう)果(か)もあります。これでは、医(い)者(しゃ)の顔(かお)も青(あお)くなるからです。
夏(なつ)が旬(しゅん)のトマトです。9月(がつ)の献(こん)立(だて)には、ミニトマトやトマトのサラダもとりいれています。トマトからの栄養(えいよう)をしっかりとって、病気(びょうき)にかからず病院(びょういん)にいかないようにしたいですね。