学校日記

川を作って実験だ!(5年2組)

公開日
2007/10/04
更新日
2007/10/04

1年

 5年生では,理科で流れる水のはたらきを勉強しています。今日は,運動場の片隅の斜面を利用して,川を作りました。蛇行した川に棒を立て,外側と内側とではどちらの棒が倒れるか調べる実験です。スコップで川を掘り,いよいよ水を流します。ペットボトルに入れた水を勢いよく注ぐと,川の外側の棒が倒れました。なかには,勢いあまって,川が氾濫する班もありました。この小さな実験装置で,大自然の仕組みを理解することができました。「百聞は一見にしかず」とは,まさにこのことですね。
 子どもたちは,予想が的中し,大喜び。最近,泥遊びや水遊びをしなくなった子どもたち。実験をしながら,幼いころの記憶が蘇ってきた子どももいたようです。

  • 111385.JPG
  • 111386.JPG
  • 111387.JPG

https://asp.schoolweb.ne.jp/3710002/blog_img/60031507?tm=20250203120257

https://asp.schoolweb.ne.jp/3710002/blog_img/60036157?tm=20250203120257

https://asp.schoolweb.ne.jp/3710002/blog_img/60038438?tm=20250203120257