10月5日の給食
- 公開日
- 2007/10/09
- 更新日
- 2007/10/05
給食室
いもごはん
牛乳
わかさぎ甘(あま)酢(す)かけ
豚(とん)汁(じる)
アーモンドと味付け小魚
とん汁のよびかたについて
とん汁という呼(よ)び名(な)は、地(ち)方(ほう)によってことなります。西日本(にしにほん)と北海道(ほっかいどう)では、「ぶたじる」、東日本(ひがしにほん)では「とんじる」とよばれていした。まためずらしいよびかたとして、新潟県(にいがたけん)では、山(さん)間部(かんぶ)を中心(ちゅうしん)に「スキー汁(じる)」とよぶそうです。どうしてスキー汁(じる)なのでしょうか?
とん汁(じる)は、いろいろな具(ぐ)が入(はい)って、栄養(えいよう)たっぷりで、体(からだ)があたたまるお汁(しる)です。雪(ゆき)がたくさんある山(さん)間部(かんぶ)の地方(ちほう)で、スキー場(じょう)などで出(だ)される料(りょう)理(り)としてとん汁は人気(にんき)なのです。そこからスキー汁とよぶことにつながっているようです。