学校日記

10月15日の給食献立

公開日
2014/10/16
更新日
2014/10/16

給食室

  • 1151659.jpg

https://asp.schoolweb.ne.jp/3710002/blog_img/60032219?tm=20250203120257

・ばらずし
・ぎゅうにゅう
・れんこんのあげもん
・きゅうりとキャベツのごまあえ
・つきなじる


 「秋祭りの料理」について

 香川県では秋祭りに「ばらずし」や「まきずし」などの「すし」が食べられています。香川県にはため池がたくさんあるように昔から水不足に悩まされていました。栽培にたくさんの水が必要な米は育てるのが大変で、収穫量も少なく、今よりもずっとずっと貴重なたべものでした。そのため、貴重な米をたくさん使った「すし」はお祭りの時やお祝いの時など特別な日にしか食べられない最高のごちそうだったのです。「ばらずし」は「ちらしずし」、「かきまぜずし」とも呼ばれています。
また、秋祭りには「てんぷら」も欠かせない料理です。こちらも、貴重な油を使ったなかなか食べることのできないごちそうでした。「てんぷら」のことを香川県の方言、さぬき弁では「あげもん」と呼びます。
 香川県の収穫をお祝いし、実りに感謝していただきましょう。