11月21日の給食献立
- 公開日
- 2014/11/21
- 更新日
- 2014/11/21
給食室
・中華丼
・牛乳
・きゅうりともやしのごま酢(ず)あえ
・人参の松葉揚げ
・ヨーグルト
「お米」について
11月はじつはお米にとって特別な月です。あさって11月23日の「勤労感謝の日」は、昔は「新嘗祭」といって、とれたお米に感謝し、来年の豊作を祈る日でした。このような行事は日本に稲作が伝わってからずっと行われてきたそうです。戦後はお米だけでなく、すべてのものづくりを祝い、働くことを尊んでお互いに感謝する日として「勤労感謝の日」が定められました。
また11月1日は「米穀年度」といって、お米の新年度が始まる日です。国がお米の供給量を調べるときには、11月1日からの1年間で計算しています。
お米は粒で食べるので腹もちがよく、よくかむ習慣が自然と身につきます。お米はどんな料理にも合い、日本の食卓を豊かにしてきました。そしてお米を炊いて作るごはんは水分量が多く、量の割にはヘルシーな食べ物です。ごはんを中心とした食事をあらためて見直してみましょう。