10月17日の給食
- 公開日
- 2007/10/22
- 更新日
- 2007/10/22
給食室
麦(むぎ)いりごはん
あさり佃煮(つくだに)
牛乳(ぎゅうにゅう)
鮭(さけ)の塩(しお)焼(や)き
きゅうりの酢(す)の物(もの)
さといものみそ煮(に)
さといもの名前(なまえ)について
さといもの名前(なまえ)は、山(やま)でとれるいもを「じねんじょ」といいますがそれに対して、村(むら)のことを昔(むかし)は里(さと)と言(い)っていましたが、里(さと)でとれることに由来(ゆらい)しています。
さといもといえば、ぬめりがあるのが特徴(とくちょう)です。このぬめりは、
胃(い)の粘膜(ねんまく)や腸(ちょう)の働き(はたらき)を活発(かっぱつ)にする働(ばたら)きがあります。胃腸(いちょう)の弱い(よわい)人(ひと)にはおすすめのたべものです。