2月9日の給食献立
- 公開日
- 2015/02/09
- 更新日
- 2015/02/09
給食室
・ごはん
・牛乳
・ぶりの照り焼き
・百花のごまドレッシングあえ
・大根のみそ汁
「みそにまつわることわざ」について
「手前みそ」ということわざは「自分で自分のしたことをほめ、自慢する」という意味です。
みそ汁は、朝ごはんには欠かせない料理として、昔は家ごとに自家製のみそをつくっていました。この自分でつくったみそのことを「手前みそ」と呼びます。それぞれが、「食べ慣れた自分の家のみそが一番おいしい」と思っていたことから、この「手前みそ」ということばは、「自慢する」という意味になりました。
ときには自慢は、はたからみると「うぬぼれ」などと思われることがありますが、「手前みそになりますが・・・・」と切り出される自慢はどこか控えめな印象だと思われます。それは、各家庭で愛情をこめて、こつこつ手間ひまかけてつくった「みそ」は人の心を和ませるものだったからです。
ことわざから、日本人が、「みそ」を大切にしてきたことがよくわかりますね。