12月21日の給食
- 公開日
- 2007/12/23
- 更新日
- 2007/12/22
給食室
わかめごはん
牛乳
揚(あ)げだし豆(どう)腐(ふ)
かぼちゃの煮物(にもの)
ほうれん草(そう)のごまあえ
冬至(とうじ)の料理(りょうり)について
明日(あす)22日は冬至(とうじ)です。冬至(とうじ)は1年中( ねんじゅう)で昼間(ひるま)の長(なが)さが一(いち)番(ばん)短(みじか)い日(ひ)で明日をさかいにまた少(すこ)しずつ昼(ひる)の長(なが)さが長(なが)くなります。
ここ讃岐(さぬき)では、冬至(とうじ)の日(ひ)にはしっぽくそばとかぼちゃを食(た)べる慣(ならわ)わしがあります。「冬至(とうじ)にはかぼちゃを食べると中風(ちゅうぶ)しない」と言(い)って、夏(なつ)に収穫(しゅうかく)しておいたかぼちゃを煮(に)て食(た)べます。ビタミンAやビタミンCの豊富なかぼちゃを食べると風邪(かぜ)や病気(びょうき)予防(よぼう)になることを昔(むかし)の人(ひと)は、生活(せいかつ)の中(なか)で経験的(けいけんてき)に知っていたのかもしれませんね。昔(むかし)の人(ひと)の知恵(ちえ)に教(おそ)わることがたくさんありますね。