学校日記

1月8日の給食

公開日
2008/01/08
更新日
2008/01/08

給食室

  • 134416.JPG

https://asp.schoolweb.ne.jp/3710002/blog_img/60030492?tm=20250203120257

ミルクパン
牛乳(ぎゅうにゅう)
七草(ななくさ)ぞうすい
金時(きんとき)豆(まめ)のかき揚(あ)げ
みかん




「七草(ななくさ)がゆ」について

 昨日(さくじつ)、1月7日は七日(なのか)節句(せっく)とも呼(よ)ばれ、朝(あさ)、七草(ななくさ)がゆを作(つく)って食(た)べる風(ふう)習(しゅう)があります。これは、古(ふる)くから全国的(ぜんこくてき)に行(おこな)われている行事(ぎょうじ)です。
七(なな)草(くさ)がゆを食(た)べるということは、新(しん)年(ねん)を無(ぶ)事(じ)迎(むか)えられたことへのよろこびをこめるという意味があります。それはまた、正(しょう)月(がつ)のご馳(ち)走(そう)に疲(つか)れた胃腸(いちょう)を休めるのにもとても都合(つごう)よく、理(り)屈(くつ)に適(かな)ったものです。
さて、おかゆと雑(ぞう)炊(すい)の違(ちが)いは、かゆは米(こめ)から炊(た)いて具(ぐ)があまり入っていないものをいいますが、雑炊(ぞうすい)は具(ぐ)がたくさん入り、なべものの後(あと)などはご飯(ごはん)を用(もち)います。
今日(きょう)の給食(きゅうしょく)では、野菜(やさい)を中心として具(ぐ)だくさんの七草ぞうすいにしています。