学校日記

2月5日(金)の給食献立

公開日
2016/02/05
更新日
2016/02/05

給食室

・麦ごはん
・味つけのり
・牛乳
・さばのみそだれかけ
・ほうれん草の
     ごまドレッシングあえ
・月菜汁





   「香川県の水産業『のり』について」
 明日2月6日は「海苔の日」ですが、みなさん知っていましたか?
 日本人の、食生活と海苔との関係は、かなり古くからあり、平安時代には、いつまでも健康で長生きできる薬草として、とても大切にされていたそうです。自然にとれる量は大変少なく、江戸時代に浅草に住む人が、海苔の加工を始めて、やっと多くの人が食べられるようになりました。「浅草海苔」という呼び名は、このことからついた名前だそうです。
 海苔のつみ取りは、11月から3月ごろまで行われます。今は機械でつみ取っていますが、機械化される前はとても大変だったようです。今日の味付け海苔は、「香川県でとれた、とてもおいしい海苔を、食べてください。」と香川県水産振興協会からいただきました。感謝しながらよく味わって食べてください。