1月23日の給食
- 公開日
- 2008/01/23
- 更新日
- 2008/01/23
給食室
黒豆(くろまめ)ごはん
牛乳(ぎゅうにゅう)
いかのみそだれかけ
かきたま汁
みかん
「くろまめの栄養(えいよう)」について
黒豆(くろまめ)は、正月(しょうがつ)の料理(りょうり)には欠(か)かせないたべものです。それは「1年間(1ねんかん)まめまめしく働(はたら)けるように」という願(ねが)いからきています。黒豆(くろまめ)は、大(だい)豆(ず)の仲(なか)間(ま)で皮(かわ)の色(いろ)が黒(くろ)く、大豆(だいず)同様(どうよう)に栄養価(えいようか)も抜群(ばつぐん)です。全国(ぜんこく)各地(かくち)で栽培(さいばい)されていますが、高品質(こうひんしつ)の黒豆(くろまめ)を生産(せいさん)しているのは、京都(きょうと)から兵庫(ひょうご)にまつわる丹波(たんば)地方(ちほう)と北海道(ほっかいどう)の十勝(とかち)平野(へいや)です。
今日(きょう)は、北海道(ほっかいどう)でとれた黒豆(くろまめ)をつかった黒豆(くろまめ)ごはんです。ごはんに色がついているのは、黒豆(くろまめ)の煮汁(にじる)がしみこんだ自然(しぜん)の色(いろ)です。