学校日記

3月15日(火)の給食献立

公開日
2016/03/15
更新日
2016/03/15

給食室

  • 1430909.jpg

https://asp.schoolweb.ne.jp/3710002/blog_img/60028260?tm=20250203120257

 ・さぬきの夢パン
 ・いちごジャム
 ・牛乳
 ・魚のケチャップあえ
 ・菜の花サラダ
 ・小松菜のスープ
 ・ミックスナッツ




   「菜花について」
 今日の献立の「菜の花サラダ」に使われている菜花は、2月〜3月の今が旬で、つぼみとやわらかい葉、茎を食べることができる花野菜の代表選手です。
 では、ここで問題です。菜花は、約400年前の江戸時代には食べる以外にもあることのために栽培されていたそうです。それは次のうちどれでしょう?
 1.花を楽しむため
 2.種から油をとるため
 3.土に埋めて肥料にするため
 答えは、2の「種から油をとるため」です。江戸時代には、今のように電気がなかったため、夜は行灯(あんどん)に火をともしていました。この行灯の燃料にするために、菜花の種から油を絞って使っていたそうです。今でも、菜花から絞った菜種油は、料理の時にも使われていて、実は菜の花サラダのドレッシングには菜種油が使われているんですよ。