学校日記

6月13日(月)の給食献立

公開日
2016/06/13
更新日
2016/06/13

給食室

・ダイシモチいりごはん
・あじつけのり
・牛乳
・高野豆腐のたまごとじ
・焼きししゃも
・小松菜のアーモンドあえ




 「ため池」について
 クイズです。香川県に「ため池」が多いのはどうしてでしょうか?次の3つの中から選んでください。
1 宇宙から いん石がたくさんふってきて穴があいたから
2 香川県の人は,ため池をつくるのがすきだったから
3 雨の降る量が少なく,雨がふってもすぐ海に流されてしまうから
 答えは,「3」です。香川県は,雨の降る量が少なく,四国にふる雨の多くは吉野川へと流れこみ徳島県・高知県へと流れてしまします。そして香川県の川は長さが短くて急になっているので,雨がふってもすぐ海へと流れていくのです。雨が少ないと作物をつくるためにじゅうぶんな水がなくなってしまいます。生活に使う水も必要です。そこで,水をためて活用する「ため池」が生まれたのです。
 ため池の水が一番多く使われているのは,わたしたちの食料をささえる農業です。今日の給食の米は香川県でとれた農作物です。
 今ある食料も昔の人が作ってくれた「ため池」のおかげで支えられているのですね。