学校日記

2月21日の給食

公開日
2008/02/22
更新日
2008/02/21

給食室

ライ麦(むぎ)パン・
はちみつマーガリン
牛乳
シーフードスープスパゲテイ
ひじきとツナのサラダ
りんご



「空気のいれかえ」について

 寒(さむ)い季(き)節(せつ)ですが、教(きょう)室(しつ)内(ない)の空(くう)気(き)の入(い)れ換(か)えをすることが必要(ひつよう)です。なぜならば、空(くう)気(き)中(ちゅう)のほこりには目(め)に見(み)えない有(ゆう)害(がい)な雑(ざっ)菌(きん)がたくさん付(ふ)着(ちゃく)していることがあるからです。また、かぜがはやるこの季(き)節(せつ)は、閉(し)め切(き)った教(きょう)室(しつ)内(ない)ではすぐにウイルスでいっぱいになります。 特(とく)に給食(きゅうしょく)時間(じかん)は、食事(しょくじ)をする場所(ばしょ)になりますので、ほこりやウイルスいっぱいの部屋(へや)で食事(しょくじ)をするのには衛生(えいせい)によくないですよね。教室(きょうしつ)の空気(くうき)の入れ(いれ)かえをこまめにして、衛生的(えいせいてき)な環境(かんきょう)づくりをしましょう。