7月1日(金)の給食献立
- 公開日
- 2016/07/01
- 更新日
- 2016/07/01
給食室
・ごはん
・牛乳
・鶏肉と根菜の煮物
・きゅうりとたこの酢のもの
・半夏のだんご
「半夏生」について
きょう,7月1日は半夏生という日です。知っていましたか?
半夏生は,半夏という植物が生える頃という意味で,夏至から数えて11日目の日のことをいいます。
むかしは,この時期になると,だいたい,どこのお家でも田植えが終わり,無事に田植えが終わったことに,感謝するとともに,これからの暑い夏に備えて,休養をとる日だったようです。
この日には,自分の所で収穫した小麦の粉を使って,うどんや団子を作って一休みをしました。この時に食べる団子は,「はげだんご」と呼ばれています。これは,お米の粉で作る団子と比べると,小麦粉で作った団子は,「あんこ」がすべり,うまく団子にくっつかないために,このように呼ばれるようになったのだそうです。
半夏生で食べる,半夏だんごは,香川県の郷土料理の一つです。よく味わって食べましょう。