学校日記

3月17日の給食

公開日
2008/03/17
更新日
2008/03/17

給食室

ポークカレーライス
牛(ぎゅう)乳(にゅう)
じゃこ入(い)り海(かい)藻(そう)サラダ
ヨーグルト




「食事(しょくじ)の環(かん)境(きょう)づくり」について

食事(しょくじ)をする目的(もくてき)は、栄養(えいよう)をとることですが、実(じつ)は、同(おな)じ食(しょく)事(じ)をしても食事(しょくじ)の仕方(しかた)で栄養素(えいようそ)の吸収(きゅうしゅう)がちがってくるのです。会(かい)話(わ)がはずんで楽(たの)しくたべたり、落(お)ち着(つ)いてリラックスして食(た)べるのと、イライラしたり、しずんだ気(き)持(も)ちで食(た)べるのとでは、同(おな)じものをたべても楽(たの)しく食(た)べるほうが、栄養素(えいようそ)の吸収(きゅうしゅう)がよいというデーターがあります。給食(きゅうしょく)もそうです。同じ(おなじ)食(た)べるのなら、まわりの人(ひと)との会(かい)話(わ)づくりにも気(き)を配(くば)り、楽(たの)しくたべられる食(しょく)事(じ)の環境(かんきょう)づくりが大(たい)切(せつ)ですね。