学校日記

3月19日の給食

公開日
2008/03/19
更新日
2008/03/19

給食室

麦(むぎ)いりごはん・味(あじ)付(つ)けのり
牛(ぎゅう)乳(にゅう)
ちくわの磯(いそ)辺(べ)揚(あ)げ
卵(たまご)とレタスのスープ
いちご




「丸亀(まるがめ)にちなんだ給食(きゅうしょく)」について

今日(きょう)の給食(きゅうしょく)は、丸亀(まるがめ)で作(つく)られるたべものを中心(ちゅうしん)に考(かんが)えた献立(こんだて)です。丸亀(まるがめ)でとれたたべものは、「レタス」「ねぎ」「いちご」「あじつけのり」です。丸(まる)亀(がめ)のお店(みせ)でつくったたべものは「豆腐(とうふ)」「ちくわ」です。丸亀(まるがめ)の産(さん)業(ぎょう)やそこで働(はたら)く人(ひと)にも目(め)を向(む)けてみましょう。
さて、丸亀(まるがめ)でとれる肉(にく)や魚(さかな)は給食(きゅうしょく)でまかなえるほどのたくさんの量(りょう)はないので、今日は魚(さかな)や肉(にく)のおかずをとりいれることができませんでした。豆腐(とうふ)やちくわも原料(げんりょう)は丸亀(まるがめ)以外(いがい)でとれたものです。みなさんの体(からだ)に必要(ひつよう)なたべものや、みなさんがたべたい好き(すき)なたべものは、丸亀(まるがめ)以外(いがい)の地域(ちいき)でとれた土地(とち)やそこで働(はたら)く人(ひと)のおかげで食事(しょくじ)をすることができるのです。 わたしたちがたべているたべものがどこからきているのか、そこで関(かか)わる(る)人(ひと)や環(かん)境(きょう)についても考(かんが)えてみましょう。