学校日記

2月3日(金)の給食献立

公開日
2017/02/03
更新日
2017/02/03

給食室

  • 1630813.jpg

https://asp.schoolweb.ne.jp/3710002/blog_img/60026213?tm=20250203120257

・鬼退治ごはん
・牛乳
・いわしのかばやき風
・食べて菜のツナサラダ
・根菜汁



 「節分」について
 今日,2月3日は「節分」ですね。季節の変わり目をあらわしており,冬から春になる節目です。節分には,食べものを使った行事がいくつかあります。
 まず,豆まきです。病気や災いなどを「鬼」に見立て,豆まきで追い払い,福を呼びこむためにします。また,炒った大豆を,自分の年の数食べると,病気にならず無事に過ごせるともいわれています。
 次に,恵方巻きという太巻きずしを,縁起のよい方角「恵方」に向いて願いごとをしながらまるがじりすると良いといわれています。巻きずしには「福を呼びこむ」,まるごと食べるのには「縁を切らない」という願いがあります。
 そして,魔よけに「柊鰯」というものがあります。柊の枝に焼いたイワシの頭を刺したものを,玄関に飾り,鬼が来ないようにする風習です。節分の日にイワシを食べる地域もあります。
 行事食にこめられた思いを大切に,これからも受け継いでいきたいですね。