6月7日(水)の給食献立
- 公開日
- 2017/06/07
- 更新日
- 2017/06/07
給食室
ひじきごはん
牛乳
さけの照り焼き
キャベツのアーモンドあえ
かきたま汁
「たんぱく質」について
おもに体をつくるもとになる栄養素に「たんぱく質」があります。人間の体は60兆個もの細胞からできています。この細胞をつくる材料がたんぱく質です。筋肉、内臓、皮ふ、つめ、髪の毛、血液など人間の体のほとんどの部分が、このたんぱく質からできています。たんぱく質を英語で「プロテイン」といいますが、これはもともと「第一のもの」という意味でした。体にとって、とても大切なものであることがこの言葉からよくわかります。
たんぱく質を多く含んでいるたべものは、肉、魚、卵、豆、そして豆腐や納豆などの大豆製品です。また、たんぱく質をとるとき肉だけというようにかたよって食べると、たんぱく質の質がおちやすくなります。たんぱく質の質を高めるには、いろいろな食品からとるのがよいのです。