学校日記

11月6日(月)の給食献立

公開日
2017/11/06
更新日
2017/11/06

給食室

  • 1826052.jpg

https://asp.schoolweb.ne.jp/3710002/blog_img/60026449?tm=20250203120257

発芽玄米ご飯
牛乳
はまちの照り焼き
キャベツとコーンのあえもの
豚汁



「県魚のはまち」について
今日の給食に使われている魚は,香川県でとれた「はまち」です。昭和3年,今の東かがわ市引田の野網和三郎という人が引田の安戸池で日本で初めて,「はまち」の養殖に成功しました。香川県では,野網和三郎さんのおかげで,漁業生産の7割が「育てる漁業」の養殖となりました。その中心的なものが「はまち」です。
「はまち」は,平成7年11月に県の魚,県魚に指定されました。
はまちは成長するに従って,ツバス→ハマチ→メジロ→ブリと名前が変わるため,「出世魚」と呼ばれ,縁起の良い魚として親しまれています。
また、香川県では、平成20年に、オリーブの葉を使ったえさで育てられた「オリーブはまち」が,新たな特産品として生まれています。
今日は,香川県産「はまち」を照り焼きで,味わって食べてみてください。