学校日記

まっちゃんに縄跳びを教えてもらいました

公開日
2017/12/12
更新日
2017/12/12

3年

  • 1851030.jpg
  • 1851031.jpg
  • 1851032.jpg

https://asp.schoolweb.ne.jp/3710002/blog_img/60028089?tm=20250203120257

https://asp.schoolweb.ne.jp/3710002/blog_img/60034662?tm=20250203120257

https://asp.schoolweb.ne.jp/3710002/blog_img/60037901?tm=20250203120257

3年生は,縄跳びのプロ「まっちゃん」に縄跳びパフォーマンスの後,縄跳びの仕方を教えてもらいました。

子どもたちは,さっそく教えてもらった跳び方のこつを使って,何度も何度も集中して練習をしていました。
難しい跳び方にも挑戦!!
この時間に,前より上手になった子がたくさんいました。

まっちゃんが,上手になるためには,
「毎日,5分間練習を続けるといいよ。」
と話してくれました。
やはり何事も「継続は力なり」なのですね。
早速,縄跳びを持って帰っている子もいました。

もう一つ,縄跳びの縄について・・・
長い縄跳びは,跳びにくいそうです。
また,持ち手の中に,縄を詰めこんで,縄が回らなくならないようにするのもよくないみたいです。
縄は,持ち手の中で,回転するから縄がねじれなくて,上手に跳べるのだそうですよ。
縄跳びの縄だけでも,上手くなるための秘密があるんですね。

たくさん学んだ1時間でした。