12月22日(金)の給食献立
- 公開日
- 2017/12/22
- 更新日
- 2017/12/22
給食室
しっぽくうどん
牛乳
かぼちゃのかのこ揚げ
野菜のゆずかあえ
「冬至にまつわる食べもの」について
今日22日は,冬至です。冬至は1年中で昼間の長さが一番短い日で,今日を境にまた少しずつ昼の長さが長くなります。
冬至は「冬至かぼちゃ」が有名ですが、もう一つ「運盛り」といって、昔から最後の文字に「ん」のつくものを食べると縁起がよいとされています。
とりわけ「にんじん」「れんこん」「なんきん(かぼちゃ)」そしてうどんの昔の言い方「うんどん」は、言葉の中に2回「ん」があり、とくに運を呼びこむといわれます。もともと「ん」はイロハ順でも最後の文字なので、昼が今日を最後に再び長くことにかけたものだそうです。
今日の給食では、冬至に食べると特に縁起がよいとされる「にんじん」と「うどん」を使った香川県の郷土料理「しっぽくうどん」です。冬至にまつわるたべものついて、おじいちゃんやおばあちゃんなどお家の人が詳しく知っているかもしれませんね。今日の夕飯の話題にしてみてはどうでしょうか。