学校日記

虫歯予防の学習をしたよ(2年)

公開日
2008/06/23
更新日
2008/06/23

2年

  • 181750.JPG

https://asp.schoolweb.ne.jp/3710002/blog_img/60029995?tm=20250203120257

 6月4日は,何の日かご存知ですか?子どもの中には「歯の衛生週間」という難しい言葉で発言できた子もいました。今田先生にも入っていただき,体の中で最も硬いところが歯であること(鉄よりも硬く,水晶と同じくらい硬い)や虫歯になる仕組みについて学びました。ミュータンス菌が食べ物のかすや糖分とくっ付き,歯垢をつくりそれが酸に溶かされて虫歯になります。では,虫歯にならないためにどうすればよいでしょう。やはりまず,歯をしっかり磨く,そして食べ物をよくかむ(唾液をたくさん出させるため)ことが大事です。その他,学校では4月に歯科検診を行いますが,年に1回は定期検査をすることが大事だそうです。授業の後半では,歯磨きの音楽に合わせて実際に歯を磨く練習をしました。歯は一生大事にしたいものです。1日3回,食後3分以内に磨くことを習慣化できると良いですね。また,歯の治療を言われている人は,きちんと治療しておきたいものです。