学校日記

5月2日(水)の給食献立

公開日
2018/05/02
更新日
2018/05/02

給食室

たけのこごはん
牛乳
さばのみそだれかけ
ほうれんそうとコーンのあえもの
すまし汁
かしわもち


今日のめあては「こどもの日の行事食について知ろう」です。
 5月5日は「子どもの日」ですね。「端午の節句」ともいわれ、男の子の成長を祝う日とされてきました。
 端午の節句に食べるものには、「ちまき」と「かしわもち」があります。「ちまき」を食べる風習は中国から伝わりました。一方、「かしわもち」を食べる風習は日本で生まれました。江戸時代、武士の家では自分の家を代々受け継いでいくことがとても大切でした。「かしわ」の葉は、次の年に新しい葉が出るまで木から落ちないといわれています。5月5日の端午の節句にぴったりの縁起のよい、食べ物としてかしわもちが食べられるようになりました。
 このように行事食には、時代の歴史がかくされているのですね。