5月7日(月)の給食献立
- 公開日
- 2018/05/07
- 更新日
- 2018/05/07
給食室
麦ごはん
牛乳
高野豆腐の卵とじ
ちくわのいそべ揚げ
おひたし
今日のめあては「私たちの主食、お米について知ろう」です。
2300年以上もの長い間、お米作りは日本の食文化のもととなり、私たち日本人の食生活を支えてきました。お米は特別な味付けはされていませんが、よくかめばかむほどあまみが口いっぱいに広がります。このごはんの味わいがさまざまな料理との相性をよくし、栄養バランスがとりやすいので、日本食の基本形である「ごはん」「主菜」「副菜」「汁物」は理想の食事バランスといわれています。
給食で使うお米は必ず、香川県産・丸亀市産のものです。香川県の穏やかな気候と清らかな水で育まれたおいしいお米に、地域の農作物や水産物を上手に組み合わせて、お米の良さを味わってみましょう。