7月2日(月)の給食献立
- 公開日
- 2018/07/02
- 更新日
- 2018/07/02
給食室
ごはん
牛乳
鶏肉と根菜の煮物
きゅうりとたこの酢の物
半夏のだんご
今日のめあては、「半夏生に食べる料理について知ろう」です。
今日、7月2日は「半夏生」です。「半夏生」とは、半夏という植物が生える頃という意味で、夏至から数えて11日目のことをいいます。
昔は、この時期になると、だいたい、どこの家でも田植えが終わり、無事に田植えが終わったことに、感謝するとともに、これから暑い夏に備えて、休養をとる日だったようです。この日には、自分の所で収穫した小麦の粉を使ってうどんや団子を使って一休みしました。
また、田植えをした稲の根がタコの足のように、しっかりと田んぼに根付くようにと願い、タコの料理を食べていました。今日は、酢の物にタコを入れてさっぱりとした味付けにしています。
半夏生の食事には、昔の人の思いや願いがこめれているのですね。よく味わって食べましょう。