10月10日(水)の給食献立
- 公開日
- 2018/10/10
- 更新日
- 2018/10/10
給食室
くりごはん
牛乳
さばのみそだれかけ
キャベツのおかかあえ
けんちん汁
今日のめあては「栗が食べられてきた歴史について知ろう」です。
「さるかに合戦」のお話に出てくる栗。みなさんもよく知っている童話ですね。
日本での栗の歴史は古く、稲作文化が伝わってくる以前つまり縄文時代の人にとって、栗は主食だったようです。
また、栗は大量にとれ、保存性も高いので、戦国時代には武士の大切な食料だったそうです。同じく戦国時代の有名な茶人、千利休もお茶会の時によく使っていたそうです。栗のほくほくした食感と甘味がお茶菓子としても好まれていたようです。
今日は旬の栗をごはんと一緒にまぜてたいています。秋の味覚を味わっていただきましょう