学校日記

12月18日(火)の給食献立

公開日
2018/12/19
更新日
2018/12/19

給食室

  • 2106775.jpg

https://asp.schoolweb.ne.jp/3710002/blog_img/60028112?tm=20250203120257

コッペパン
牛乳
白菜とコーンのシチュー
小煮干しと大豆のあげ煮
ひじきとツナのサラダ




今日のめあては、「よくかんで食べよう」です。
 クイズです。今から約1700年以上前の弥生時代、卑弥呼の食事は1回の食事で何回かんでいたでしょう。
 1 999回  2 1999回   3 3999回
  
 正解は、3の3999回です。
 それに対して現代は6分の1の約620回しか、かんでいないといわれています。今の私たちが食べている食事は、どちらかというとやわらかい食べ物が多く、あまりかまなくても食べることができます。しかし、弥生時代の卑弥呼の食事は、硬いものが多く、かみごたえのある食事だったようです。
 よくかんで食べると満腹感も感じて食べ過ぎを防いだり、だ液がたくさん出て、口の中をきれいに保つので、虫歯予防になったりもします。その他にも、口のまわりの筋肉を動かすことになり、脳の働きが活発になる効果もあります。
 今日はカミカミデーです。よくかんで食べましょう。