学校日記

9月24日の給食

公開日
2008/09/24
更新日
2008/09/24

給食室

ごはん
牛乳
筑前煮
こんぶあえ
ししゃものてんぷら
ヨーグルト

 「筑前煮」について 
 筑前煮は、ある県の郷土料理です。では、クイズです。筑前煮が生まれた県は、次の3つのうちどれでしょう。
1.福岡県
2.広島県
3.徳島県
 正解は、「1」の福岡県です。福岡県の博多周辺は、昔「筑前」と呼ばれていました。その名前をとってよばれていますが、福岡県では、この料理のことを「がめ煮」といいます。
 昔、博多の入り江にはスッポンが多くいたので、これを捕まえて野菜といっしょに煮てたべました。スッポンのことを川亀と呼んだので、「がめ煮」といいました。
 後になってスッポンの代わりに鶏肉を使うようになりました。
また、博多弁では、なんでも入れるという意味を「がめこむ」とか「がめくりこむ」ということばが名前の由来ともいわれています。