台中日本人学校
配色
文字
学校日記メニュー
読書月間最終日!!
学校生活
31日(金)の朝の時間,小学部では「シャッフル読み語り」(担任ではない先生が,各...
3年生 社会科見学に行ってきました!!
10月29日(水)3年生は,稲毛屋とSOGOに社会科見学に行ってきました。「店で...
10月2・3日 宿泊学習
小学部4・5年と中学部1年が、宿泊学習に出かけました。 今年のスローガンは...
読書月間です1!
10月1日(木)から読書月間が始まりました。この期間,学校では,本と親しむ取り組...
不審者対応の避難訓練
8月26日(火)5時間目に、不審者対応の避難訓練を実施しました。 当日は大雅...
文化祭の準備頑張っています!
生徒会企画の「文化祭」に向けて、小5~中3が自分たちの担当ブースの準備を頑張って...
小2 歯磨き指導🦷
養護教諭の先生による歯磨き指導がありました。普段からしっかりと丁寧に歯を磨くこと...
3年生☆まきじゃくを使って,学校のいろいろな場所の長さを測ってみました!!
6月13日(金),算数「長い長さをはかってあらわそう」の学習の様子です。3人グ...
図書室は夏バージョン!!
学習委員会の活動で,図書室の掲示「夏」バージョンが完成しました。児童・生徒の皆...
図工「うごいて 楽しいわりピンワールド」
今,図工の学習では,わりピンを使って,メリーゴーランドをつくっています。マジック...
3年生社会科見学「学校のまわりをたんけんしよう」
4月22日(火),お天気に恵まれ,クラス22人全員で,学校のまわりの探検に行き...
表彰式
全校朝会で、海外子女文芸作品コンクールの入選者と、後期多読賞の受賞者が表彰されま...
今年度最後の委員会
今日は今年度最後の委員会活動でした。それぞれが今年一年間のふり返りと来年度への課...
部活動見学
2月10日(月)に、小学部4年生が部活動見学をしました。全ての部活動を見学した...
小6 図工 シーサー作り
図工で沖縄のシーサーを作りました。粘土をこねて、一人一人違った表情のシーサーを作...
大根を収穫しました!!
学校の畑にできた大根を今日,収穫しました!!土の上からチラッと見える白い大根を見...
図画工作(空きようきのへんしん)
図画工作科の学習では、空の容器と紙粘土を使って作品作りを行っています。どんなもの...
都会公園に行ってきました!!
13日(月),1年生と2年生で,バスに乗って都会公園に行ってきました。校外学習...
校内書き初め
「校内書き初め」が行われました。児童生徒たちは、静かに集中し、心をこめて文字を書...
新しい本が届きました!!
冬休みに,注文していた本が届きました。2月24日(月)全校朝会には,多読賞の表...
大王やし
2025年度
2024年度
2025年11月
RSS