-
100周年のキャラクターが決まりました
- 公開日
- 2025/07/11
- 更新日
- 2025/07/11
校長室
代表委員会から100周年のキャラクターの発表がありました。名前は「杉六 ぐりすけ」です。杉六小のかしの木のどんぐりがモチーフになっています。よろしくお願いします。
-
7月10日(木)の給食です
- 公開日
- 2025/07/11
- 更新日
- 2025/07/11
栄養士
今日の給食
むぎごはん・アジのねぎだれかけ・肉じゃが・中華風きゅうり・牛乳
産地公表
牛乳 区公式ホームページ学校給食参照
米 宮城県産もえみのり 麦 福井・富山・石川
豚肉 群馬 生姜 高知 ねぎ 千葉
玉ねぎ 香川 ニンジン 青森 じゃがいも 長崎
きゅうり 千葉 アジ タイ・ベトナム
今日のポイント
中華風きゅうりは、熱々のたれを混ぜてよく味をしみこませてつくりました。
-
【1年生】水あそび
- 公開日
- 2025/07/10
- 更新日
- 2025/07/10
1年生
7月10日木曜日
様々な入れ物やペットボトルを使って水遊びをしました。
道具の使い方を工夫しながらたくさんの水をかけ合い、かなり盛り上がっていました💦✨
保護者の皆様、材料集めのご協力ありがとうございました。
-
7月9日(水)の給食です
- 公開日
- 2025/07/09
- 更新日
- 2025/07/09
栄養士
今日の給食
中華おこわ・ししゃもの磯揚げ・ワンタンスープ・牛乳
産地公表
牛乳 区公式ホームページ学校給食参照
米 宮城県産もえみのり 麦 福井・富山・石川
ゆでたけのこ 愛媛 ニンジン 青森 たまねぎ 香川
もやし 栃木 小松菜 埼玉 しょうが 高知
ししゃも アイスランド ぶたにく 群馬
鶏肉 岩手
-
7月8日(火)の給食です
- 公開日
- 2025/07/09
- 更新日
- 2025/07/09
栄養士
今日の給食 ☆地元野菜デー☆
夏野菜カレー・切干大根のサラダ・スイカ・牛乳
産地公表
牛乳 区公式ホームページ学校給食参照
米 宮城県産もえみのり 麦 福井・富山・石川
豚肉 群馬 にんにく 香川 生姜 高知
セロリ 長野 ニンジン 北海道 りんご 青森
なす 群馬 小松菜 埼玉 もやし 栃木
かぼちゃ 茨城 スイカ 新潟 玉ねぎ 香川
今日のポイント
今日の夏野菜カレーに入っている玉ねぎは杉並第六小の畑でとれたものです。
じゃがいもは杉並区の畑でとれたものです。
今日は杉並区のすべての小・中学校が杉並区の畑でとれたジャガイモを
給食で使っています。
-
7月7日(月)の給食です
- 公開日
- 2025/07/08
- 更新日
- 2025/07/07
栄養士
今日の給食
☆七夕献立☆
穴子チラシ・七夕汁・フルーツポンチ・牛乳
産地公表
牛乳 区公式ホームページ学校給食参照
米 宮城県産もえみのり 麦 福井・富山・石川
鶏肉 岩手 卵 青森 穴子
生姜 高知 ニンジン 青森 ネギ 千葉
今日のポイント
七夕汁は、冷や麦を天の川に、麩とかまぼこを星型にして空をイメージしました
-
7月3日(木)の給食です
- 公開日
- 2025/07/08
- 更新日
- 2025/07/07
栄養士
今日の給食
ビビンバ・ビーフンスープ・蒸しとうもろこし・牛乳
産地公表
牛乳 区公式ホームページ学校給食参照
米 宮城県産もえみのり 麦 福井・富山・石川
生姜 高知 にんにく 香川 ニンジン 千葉
もやし 栃木 小松菜 埼玉 竹の子 愛媛
玉ねぎ 香川 とうもろこし 群馬
豚肉 群馬
今日のポイント
今日のとうもろこしは、昨日2年生が皮をむいてくれました。
トウモロコシの栄養や、歴史、クイズなどを通して
とうもろこしに詳しくなりました。
-
7月4日(金)の給食です
- 公開日
- 2025/07/05
- 更新日
- 2025/07/04
栄養士
今日の給食
冷やしゴマダレうどん・揚げパンラスク・牛乳
産地公表
牛乳 区公式ホームページ学校給食参照
鶏肉 岩手 コーン 北海道
きゅうり 千葉 もやし 栃木 ニンジン 青森
今日のポイント
パンラスクは、食パンを切って油で揚げてグラニュー糖をまぶして作りました。
-
【1年生】年長さんとシャボン玉あそび
- 公開日
- 2025/07/05
- 更新日
- 2025/07/02
1年生
6月30日月曜日
近隣の保育園や幼稚園の年長さんと、シャボン玉あそびをしました。
やり方を教える姿や一緒に楽しんでいる姿が見られました✨
-
白樺湖移動教室 到着
- 公開日
- 2025/07/02
- 更新日
- 2025/07/02
6年生
学校に到着しました。たくさんの先生方がで迎えてくださいました。学校でも大勢の保護者の方々が出迎えてくださいました。帰校式を終え、解散しました。小学校生活最後の移動教室、思い出に残るものになったと思います。