学校公開 その3
- 公開日
- 2023/09/09
- 更新日
- 2023/09/09
トップニュース
今回の学校公開では、どの学年も「国語」を1時間ずつ公開しています。
1年間の授業時数が一番多いのが国語です。時間割上、毎日1時間は学習します。
説明文や物語を「読む」学習や、話したり聞いたりする学習、作文や文章を書く学習、そして、平仮名や漢字の書き取り、3年生以上は毛筆(習字)の学習もあります。
小学校の学習が基礎となり、中学校への学習につながっています。
本日は、中学校も学校公開でした。
私も、中学生の学習の様子を一部でしたが参観してきました。
中学3年生の国語は、孔子とその弟子の対話をまとめた『論語』の中に出てくる一節を、生徒がこれからの自分・今の自分にどのように生かしていくかをまとめ、プレゼンテーションする学習をしていました。小学校の延長線には、この中学3年生の頼もしい姿があると思うと小学校の6年間の目先のゴールではなく、義務教育の9年間の一貫した教育の重要性を改めて感じました。
三宅島では、保小中高と異校種間の連携を大切にしています。これからも、保小中高と連携して、目先の成長ではなく将来をよりよく生き抜く力を育てていきたいと思います。
「速やかならんを欲するなかれ、小利を見るなかれ。速やかならんを欲すればすなわち達せず、小利を見ればすなわち大事成らず」
「論語」の一節を肝に銘じたいと思います。
【校長】