3年 ティームティーチング
- 公開日
- 2023/10/27
- 更新日
- 2023/10/27
3年生
国語「すがたをかえる大豆」の学習の導入として、担任と栄養士の「コラボ授業」、いわゆるティームティーチングを行いました。国語の教材文の中心が「大豆」です。栄養士からは、食べ物は3色に分類することができ、その中のたんぱく質の働きを考えさせました。子供たちは、赤に分類されるたんぱく質の中には、大豆が原料として作られている食品もあることを知り、「大豆から変身する食べ物を知ろう」というめあてで授業が展開されました。
子供たちは、大豆を原料とする食品の実物を見て、関心がさらに高まっている様子が見られました。この大豆が、どのように変身していくかは、この後、国語の学習をとおして調べてみようと、担任による国語の学習へと引き継がれました。
この学習は、担任と栄養士が夏休みの段階から計画をしていたそうです。授業は担任や担当のみが行うものではありません。このように、職員みんなで連携をして授業を展開する時間もあります。
さらに、職員だけでなく地域の方々や保護者の方々にゲストティーチャーとして、関わっていただく学習も行っています。来月は、6年生の総合的な学習においてもキャリア教育の一環として、「三宅島で働く方々」に直接お話を伺う学習を予定しています。後日、その様子も紹介していきます。
【校長】