交通事故防止のお願い
- 公開日
- 2024/07/16
- 更新日
- 2024/07/26
校長室から
もうすぐ夏休みです。
警視庁より夏休み期間を目前に控え、子供の交通事故防止について以下のように連絡がありました。
本年の都内交通事故全体のうち死亡事故については、6月30日現在で69人(前年比+17人)という近年稀にみる危機的な状況であることに加え、本年6月には、自転車乗用中であった8歳児童が犠牲となる交通死亡事故が発生しています。
このようなよう状況下において、子供の重大交通事故の発生を抑制するべく指導を学校で行っていきます。具体的には、終業式の日に生活指導部、各学級で以下の内容について指導します。ご家庭でも、長期休業中の前に改めて話し合っていただけるようお願いします。
・車道への飛び出しや駐車車両の前後からの横断は絶対にしない。
・青信号であっても、左右の安全の確認をして、車が止まってから横断する。
・車は歩いている自分に気がついていないかもしれないという危機感をもつ。
・横断禁止場所の横断や斜め横断は絶対にせず、横断歩道や歩道橋を利用する。
・トラックなど大きい車両が右左折してくる時は、車両に近づかない。
・自転車利用時は、ヘルメットを必ずかぶり、一時停止標識等の交通ルールを守る。
・キックスケーターやローラーブレードなどの遊具を道路で使用しない。
ぜひ、子供たちが交通事故に合わないように、日々の言葉掛けなどよろしくお願いします。
特に、自転車を乗る際には、ヘルメットの着用をするようにお願いします。
【校長】