学校日記

校長室だより

公開日
2012/05/11
更新日
2012/05/11

校長室から

5月11日(金)避難訓練(地震)
 今日は、2回目の避難訓練。震度4を想定した訓練でした。放送を良く聞き、机の下にもぐります。防災頭巾をかぶり、「おかしもすき」を守り、校庭への避難を開始します。避難終了まで、今回は2分34秒。早いです。しかし、実際に大きな地震が来た時にはパニックになることが予想されます。そのような時でも、落ち着いて指示を聞き、避難ができるような力、自分の命を自分で守れる力を身に付けさせていきます。
 さて、新聞記事にも載りましたが、三宅島の相模トラフ地震被害想定では、18.12mの津波が来るということです。あくまで想定ですので、更に大きくなることを考えていなければいけません。三宅小学校は、海抜52mあります。この付近では、東京電力の付近が一番高いので、場合によっては、そこに避難することも考えておかなければいけません。何にせよ、全員の命を守れるように訓練をしていきます。
 午後は、日光移動教室の説明会、その後PTA総会が行われました。ご多用の中、多数の皆様にご来校いただきありがとうございました。子供達のより良い成長を願い、私達大人ががんばっていきましょう。今後もよろしくお願いいたします。PTA総会の場でも話しましたが、5月21日(月)の朝7時30分頃金環日食が見られます。肉眼で見ると、日食網膜症という目の障害をおこすと言われています。事故防止のため、児童分の日食観察めがねを学校で購入いたしました。来週中には、配布できると思います。保護者の皆様と一緒に観察していただければと思います。くれぐれも肉眼では見ないようにご家庭でもご注意ください。