学校日記

歯みがき 大作戦! その2

公開日
2012/06/08
更新日
2012/06/08

保健・給食

歯ブラシの持ち方は、えんぴつ持ち・3本持ちで、あまり力を入れずやさしくみがきます。

 磨きかた1) 全面みがき
        →歯の表面やおく歯の表面をみがきます。
     
     2) つまさきみがき
        →おく歯の歯と歯の間をみがきます。
 
     3) かかとみがき
        →歯の裏をみがきます。 

     4) わきみがき
        →歯と歯のあいだをみがきます。

歯ブラシのさまざまな部分を使った4つの方法で、赤く染まったよごれている歯をみがきました。

どの学年でも、かがみを食い入るようにみて一生懸命よごれを落とそうとする姿が見られました。汚れを落とすのに10〜15分かかりました。

3・4・5・6年生は、授業中に記入したワークシートを持ち帰り、おうちの方に勉強したことをお話しして、一言コメントをもらってくるようにしました。

保護者のみなさま、一言でかまいませんのでプリントを見てお子様の歯の様子を見た感想やメッセージの記入をお願いいたします。

歯の健康は学校だけの指導では、なかなかよくなりません。毎日の生活に深く関わっています。ぜひ、ご家庭の歯みがきの様子、低学年のころは仕上げみがきをするなどご協力よろしくお願い致します。