学校日記

校長室だより

公開日
2012/06/27
更新日
2012/06/27

校長室から

6月27日(水)体調管理にお気を付けください!

 昨日は、からっとして良い天気になりましたが、今日は梅雨空。半袖では寒いくらいです。変わりやすい天気に、体調を崩している子もいます。どうぞお気を付けください。

 さて、今日は、各教室の学習の様子をお知らせします。校長室に近い2年生からいつも見ています。2年生は、七夕に向けて、短冊に願い事を書いていました。習い事や運動関係の願い事が多かったです。柔剣道を習っている子も多く、その願いが書かれていました。

 1年生は、音楽の学習。「うみ」を鑑賞していました。目をつぶって、体を左右にふって、自分が波のようになって聞いていました。穏やかな波を想像していたのでしょう。今日は、凪だったのかな?

 3年生は、算数。初めて棒グラフを描いていました。担任は、ICTを活用し、テレビ黒板で丁寧に一つ一つ説明していたので、子供達はしっかり描けていました。今は、良い機械があります。活用しない手はありません。

 4年生も算数。240÷60のような計算。10の束で考えさせ、24÷6=4と導き出させていました。担任作成のフラッシュカードで一人一人繰り返し学習させていました。繰り返すことが大切。何度も行うと自信が付きます。

 5年生は社会科。米づくりの学習をしていました。「実際に7月になって高遠に行ったら、田んぼに入らせていただくよ。みんなが7月にできることは何かな?」と担任から質問されて、「田植え」と答えが…。う〜ん。次に、「草取り」の答え。よかった。

 6年生は道徳。個性伸長の学習。ちょうど担任が、教師になった自分の喜びについて語っていました。こういうのはいいですね。「教師を仕事と感じたことが無い。何かをやり終えた後の君達の成長が嬉しい。給料は半分でもいい」と言っていました。そうか、半分でいいのか!子供達も私の顔を見てニヤニヤ。