学校日記

ハンバーガーやさんになってみました!

公開日
2012/10/01
更新日
2012/10/01

4年生

4年生は算数で「がい数」を勉強しています。

だいたいいくら、と考えるのは、子どもたちにとって
意外と難しいようです。

今はなきファーストフード店で実際に使っていたメニューを
使って学習を進めました。

今日は学んだことを使って、お店やさんごっこ。
今までは全員で確認していましたが、
店員さんとして、またお客さんとして、1対1で買い物をします。

店員さんは注文を受けながら電卓で正確な値段を計算していきます。
お客さんは、がい数で計算し、予算の範囲内になるように注文をしていきます。
値段が予算の範囲内であれば、交渉成立です。

何度か繰り返すうちに
「あと少し買えますよ。ポテトはどうですか?」
「ちょっと買いすぎちゃったので、ジュースのサイズをSにしてください」
など、なかなかよく考えてるなあと、こちらが思うような会話も出ていました。

一番最初の授業では、もじもじして会話がなかなか成立しなかったのに、
「ごっこ遊び」を通してずいぶん経験値があがりました。

「これ、楽しい!家にもって帰って遊ぶ!」
と言っていた子もいました。
生活経験は、学習と深く関わっています。
実際の経験でなくても、子どもたちは、ごっこ遊びからいろいろなことを学びます。
学習の中でも、心がわくわくするような
疑似体験ができるような、そんな活動をたくさん取り入れたいと思っています。