学校日記

校長室だよりNO138

公開日
2012/11/28
更新日
2012/11/28

校長室から

11月28日(水)子供達の様子

 今日の学習の様子をお知らせします。1・2年生は、体育館で「ドッジボール」。本校では、体力テストの結果、ソフトボール投げ(投げる力)に課題があることがわかりました。ボールを投げる様子を見ると、手だけで投げている子、体全体を使って投げている子に分かれますが、やはり体全体を使って投げている子のボールは勢いがあり、遠くまでとびます。ドッジボールの体験を通して、その力を身に付けてほしいと思います。

 3年生は算数。「1/4mと3/4m、どちらが大きいかを図に書いて説明しなさい」という問題。3年生は今、自分の考えを図に書いて説明する力を身に付けさせています。この力は大変重要です。がんばって!

 4年生も算数。小数のしくみについての学習。1/10の位、1/100の位、1/1000の位とノートに書き、子供達にしっかり教えています。しっかり教え、そして考えさせる。その流れが大切です。

 5年生は、12月に「あじさいの里」を訪問しますが、そのための話し合い活動をしていました。国語のパネル討論会で決めたことを、今度は実際に行動にうつします。楽しみです。

 6年生は社会。今まで「戦争」について学んでいましたが、今日からは「平和な社会」へと入っていきました。今日は、その1時間目。戦争が終わった後の、街並みの変化について気付いたことをノートにまとめ、しっかり発表していました。6年生のノートは内容がよく分かり素晴らしいです。

 明日は、就学時健康診断。もう来年度の1年生の取組です。