学校だよりNO151
- 公開日
- 2012/12/18
- 更新日
- 2012/12/18
校長室から
12月18日(火)道徳授業
今日は、2校時に1年生の道徳の授業を見ました。「くりのみ」という資料で、友情をテーマに学習を進めました。真冬の厳しい寒さの中、きつねさんとうさぎさんが食べ物を探しに出かけます。きつねさんは、どんぐりをたくさん見つけ、おなかいっぱいに食べた後、葉でどんぐりをかくします。
うさぎさんは2つくりの実を見つけます。きつねさんと会ったうさぎさんは、「きつねさん、何か見つかりましたか」と聞くと、きつねさんは、「何もみつからなかった」とうそをつきます。うさぎさんは、「くりの実を2つ見つけたので、1つきつねさんにあげます」言って、きつねに渡します。きつねは、涙を流してそれをもらうというお話です。
子供達同士がペアになって役割演技を行ったり、役割交代を行ったりし、1年生としては高度な授業を行っていました。それでも普通にこなしている子供達の様子を見ると、鍛えられていることがよくわかります。子供達の意見も鋭く、ねらいに迫るような意見がどんどん出ていました。最後に、「友達っていいな」の歌を全員で歌いました。子供達の笑顔が溢れている素敵な授業でした。
その後は、学校運営連絡協議会を行いました。2学期の子供達の様子、成果と課題について、話し合いました。委員の皆様、年末のご多用の中、ありがとうございました。