学校日記

校長室だよりNO47

公開日
2014/06/20
更新日
2014/06/20

校長室から

6月20日(金)着衣泳

 今日は快晴。水曜日にできなかった着衣泳を行いました。島の子供たちは、内地の子供たちより、自分の意思とは関係なく海に落ちてしまう確率は当然高くなります。今日は、桟橋で釣りをしていて、強風にあおられ、海に落ちてしまうという想定で着衣泳を行いました。

 重い、泳ぎにくいのは当たり前。でも自力で戻らなくては命に関わります。救助をしてくれる人が側にいればいいですが、いない場合は、なかなか自力で桟橋に戻り陸に這い上がるのも困難です。とすれば、漂流物を見付けて、それを使い浮かんでいて、救助を待ちのも一つの方法です。

 今日は、ペットボトルを漂流物とみなし浮く練習をしました。どんな時にも慌てずに、判断し、自分の命を自分で守ることができるようにしていかなければいけません。全員が真剣に行うことができていました。

 さて、道徳授業地区公開講座の時にも話しましたが、「いじめノックアウト・一人一人の行動宣言」が、NHKの「いじめノックアウト」という番組のホームページに全員分upされました。チェックしてみてください。

 まず、NHKの「いじめノックアウト」という番組のホームページを開いてください。次に、「いじめを考えるキャンペーン」をクリックしてください。次に「学校編」をクリックします。次に「関東・甲信越」をクリックし、下にスクロールし三宅村立三宅小学校を見つけてください。保護者・地域の皆様に書いていただいた分は、送ったばかりですので、まだupされていません。後日upされます。

 行動宣言を書いて満足するのではなく、自分の目標を達成するために努力をし、いじめをノックアウトしてほしいと願います。今日は、第1回の学校運営連絡協議会を午後6時より行います。23日の月曜日には「命のプログラム」を行います。菊名記念病院の心臓外科の先生が子供たちに授業をしてくださり、「命の大切さ」を子供と一緒に考えます。保護者・地域の皆様にもぜひご覧いただきたいと思います。どうぞよろしくお願いいたします。