学校日記

歯科指導 2days! 〜低学年〜

公開日
2014/11/07
更新日
2014/11/07

保健・給食

11月8日は“いい歯の日”です。この機会に5・6日に歯科指導を行いました。

歯科診療所の提携の医院から歯科医の先生がきてくださり、指導をしてくださいました。

1・2年生は、6歳ころにはえる第一大臼歯(歯の王様)をみつけて、みがくことを目標に赤染めをして歯みがきをしました。

3・4年生は、歯の内側をみがくことを目標にしました。

5・6年生は、歯のよごれはもちろんですが、歯肉の健康に注目しました。

魔法のラムネ(染め出し錠)を口に入れ、染め出し完了!
鏡を見た子供たちは、「ぎゃ〜!真っ赤だぁ〜!」その後は、赤くなっているよごれの落とせていないところを先生に教えてもらいながら、歯みがきをしました。
鏡をのぞき、一所懸命みがきました。

1年生のほとんどが、6歳臼歯がはえていますが、はえかけの子もいました。
初めてはえる大人の歯です。奥にあるのでなかなかブラシが届かずむし歯になってしまうことが多い歯です。
ぜひ、ご家庭での歯みがきの際、見てあげてください。