校長室便りNo.160
- 公開日
- 2016/10/18
- 更新日
- 2016/10/18
校長室から
6年生の理科の学習で伊豆岬灯台まで地層を見に行ってきました。
昨日の寒い雨から一転、暑いくらいの中の校外学習になりました。
一般的な理科の学習では地層は改訂に降り積もった堆積物で構成され、地面の隆起等によって地上に現れたものと説明されます。しかし、三宅島では噴火により火山灰や礫が降り積もり、噴火のないしばらくの間に植物が土を作り、また噴火、と地上で地層を形成していきます。三宅島の噴火だけでなく、隣の島から届いた火山灰も観察できます。
徒歩で行ける範囲に沢山の学習教材がある環境、素晴らしい学校です。